自分の中で幸せの定義を持つ(自分軸の幸せ)

自分の中で幸せの定義がないと

周りの影響を受けやすい

自分の中の幸せがちゃんと決まっていないと

周りの人たちを基準に自分の幸せを決めてしまう。

「周りで俺のことを大事にしているから幸せだ」

「みんなに必要とされているから俺はすごい人だ(幸せ)」

「〇〇を持っていて、みんなは持っていないから最高(幸せ)」

↑これって結局、周りを基準にして幸せを決めている

周りに影響される幸せ

自分で自分の幸せを決められないから、常に不安定…

他人軸の幸せ

↑親父はこっちのタイプ

自分の中に確固たる幸せの基準がないから

周りの影響を受ける

周りが自分をどう思うかで

自分の価値が決まる

幸せも決まる

他人の評価によって自分が幸せかどうかが決まる

自分に自信がないから

だから幸せの基準も曖昧?

そんなの嫌だよね

だから、自分の中に幸せの定義を持つ

「〇〇するのが俺の幸せだ」

「〇〇のためなら、命を張れる。これが俺の幸せだ」

これをやったら誰がなんと言おうと俺は幸せだ

周りは関係ない^^

そう思えれば、心の静寂の中で

いつでも幸せを感じることができる

コメント

コメントする

目次